クチコミ一覧

くれかもんに掲載されているクレジットカードの新着順のクチコミ一覧です。

  • メルカード
    9

    メルカリヘビーユーザー以外に旨味は薄いがデザインが良い

    メルカリの利用実績に応じて、メルカリ内での購入のポイント還元率が2%以上になるが、上がったところでメルカリで物をあまり買わない人にとっては旨味が薄い。
    とはいえ、他加盟店決済での還元率は一律1%で利用分の決済にポイント充当ができるため旨味が無いわけではなく、他社の還元率から大幅に見劣りするものでもない。

    デザインはIDEMIA発行のカードでおなじみのnanoSIMと同じサイズ感のICチップで、日本で主流のクレカに比べて小さい面積になっており珍しい感じではある。
    この辺りはオタクにとっては面白いポイント。
    ナンバーレスかつ、白or黒で統一されているので持っていて恥ずかしい感じもあまりない。

    サービス面について特にラウンジが使えるといったことはないが、
    加盟店側が決済伝票データを〆てくれてさえいれば、いつでも決済をして翌月に支払いを持ち越さない方法も選べるのはユニーク。
    デビットカードライクに使えるのが面白いシステムだと感じる。
    クレジットカードに対してどうしても抵抗を感じる人はメルカードを使うといいかもしれない。
    (Apple Careなど利用するサービスによってはデビットだと利用枠一時確保の時点で引き落とされたり、そもそもデビットでは使えないサービスもある)

    総じていえば審査もゆるく、見た目もちょっと変わっていて持っていて楽しいカードなので、一枚持っておくといいかもしれない。

    続きを読む 閉じる

    • xylon6
    • 3.60
  • 楽天カード アカデミー
    15

    使いやすい

    数十年間楽天カードをメインで使っています。
    VISA Card、master Cardの2枚を使っているのですがこの2枚があればだいたいの決済ができるので安心です。
    国内のみならず海外でも安心して使う事ができました。
    海外保険も付与されるのでさらに安心して旅行できます。
    以前はポイント付与の利率が良かったのですが数年前から下がってしまい少し残念です

    続きを読む 閉じる

    • シマエナガ
    • 3.60
  • dカード
    13

    初めてのクレジットカード

    社会人になりはじめて作ったのがdカードでしたが、ドコモユーザーでもありポイントが通常よりたくさん貯まるので作成してよかったです。年会費無料もありがたい。d払いと連携しているとよく貯まります。dカードゴールドにすればもっと貯まるみたいなので検討中ですが、年会費がかかるのでどちらがお得なのか。

    続きを読む 閉じる

    • れれの
    • 3.80
  • ビックカメラ Suicaカード
    1

    いつの間にかポイントが貯まる

    ビックカメラとJREポイントが同時に溜まります。電車通勤をしているので半年に1回定期券を購入、定期券外の区間を利用、駅敷設の店舗で買い物や他の店舗やECサイトでクレジットを利用してもポイントが溜まります。溜まったJREポイントはSUICAポイントへ移せるし、BICポイントもビックカメラグループの店舗やサイトでの買い物に使えます。お得感がたっぷりあります。

    続きを読む 閉じる

    • カオナシ
    • 4.00
  • Delight JACCS CARD(ディライトジャックスカード)
    1

    ジャックスカード

    リボ払い機能がついていて、20万の限度額に申請していますが、使いすぎる事がなく非常に使いやすいです。何よりリボ払いなので、支払いも家計に全く負担なく払えるのでとても利用しやすいです。
    非常に有難いクレジットカードですので、
    生活していく上で絶対になくてはならない大切なクレジットカードです。とても助かっています。

    続きを読む 閉じる

    • めめさん
    • 5.00
  • 楽天カード
    111

    ポイント還元率がやはり魅力

    楽天カードは、ポイントの貯まりやすさが非常に評価されています。毎日の買い物や公共料金の支払い、さらには楽天市場でのショッピングでポイントが貯まるため、利用頻度が高い人ほどポイントがどんどん増えていきます。特に、楽天市場での購入時には最大10倍のポイント還元があり、さらにお得です。また、ポイントアップキャンペーンや期間限定のボーナスポイントも頻繁に開催されるため、効率的にポイントを貯めることができます。さらに、楽天ポイントは1ポイント1円として利用可能で、使い勝手も抜群です。日常の支出を少しでもお得にしたい方には、楽天カードは非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

    続きを読む 閉じる

    • zhutailang
    • 3.80
  • 三井住友カード プラチナプリファード
    4

    改悪あっても月10万円積立NISAするなら良いカード

    積立NISAを月10万円まで上限でき、その場合1パーセントの月1000ポイントが還元されます。その上に年間積立NISA以外で300万円使えば、もう1%つまりは12,000ポイント還元されます(500万円以上使えば更に12,000ポイント還元)。自身の場合は、300万円以上〜500万円以内というところで24,000P合計で還元されました。また、通常の利用でも基本1%還元、100万円ごとに追加で1%還元(マックス400万円、40,000ポイントまで)。よって、このカード一枚にまとめれば、年会費分を取り返せないことはまずありません。投資をする方にはおすすめのカードです(投資をしない方も値動きの少ない投資信託をポイント狙いで購入して、翌日にすぐ売るというのもありです。)。また、地味に嬉しいポイントは、貯まったVポイントを使って投資信託を購入することも可能な点です。最終的に消費に回るポイ活でなく、ポイントまでも資産にするポイ活が可能です。

    続きを読む 閉じる

    • zhutailang
    • 4.40
  • アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
    4

    ポイントの活用とカードの付帯特典

    アメックスはポイント永久に消えないメリットがあります、またANAのマイルへも一年に4万ポイント移行でき1ポイント1マイルとして利用できます。
    またホテルなどもポイントなどで取れたりします。
    海外旅行した際は荷物を一つ自宅から空港までの行き帰り無料で送れます。
    海外旅行の際は楽に自宅から空港まで移動できます。
    東南アジアとかでは使えない地域は多いです。

    続きを読む 閉じる

    • nao60202
    • 4.60
  • みずほマイレージクラブカードセゾン
    1

    口座開設ついでに作れるスタンダードカード

    みずほ銀行の口座開設に合わせて作成できる、キャッシュカード兼用のクレジットカード。特にお得ということもなく、かといって使い勝手が悪いというほどでもなちので、可もなく不可もなく。期間限定ポイントとか苦手、というポイ活初心者さんには、やはり「永久不滅ポイント」は嬉しいかもしれない。

    続きを読む 閉じる

    • ぱうんど
    • 2.60
  • エポス ゴールドカード
    15

    ゴールドカード無料招待

    一般の年会費無料カードで、海外旅行の支払いしたりしていたら、ゴールドカード年会費無料の招待がきました。
    ずっと年会費無料だし、アプリでどのくらい使ったのかわかりやすくて使いやすい。
    年間の使った金額によって付与されるポイントもあったり、使うお店によっては、ポイント還元率も高くなったりするため使いようによってはいい。

    続きを読む 閉じる

    • 3.80