クチコミ一覧

くれかもんに掲載されているクレジットカードの新着順のクチコミ一覧です。

  • dカード GOLD
    8

    ドコモユーザーにはお得なカードです

    dゴールドカードは、年会費が11,000円かかりますが携帯会社がドコモユーザーの方におすすめです。携帯だけでなく、自宅の固定電話もドコモのプランにするとよりポイントが貯まり、ポイントは10倍ポイントです。もちろん家族がある方は家族全員ドコモにするとポイントが貯まりやすくなりますので、年会費の部分はそれでまかなえます。いや、むしろプラスになります。ただし、ゴールドにするか通常のカードにするかは、年間の利用状況をみて考えていただく必要があります。年間の支払額が100万円を超えると年間利用額特典もついてくるのでよりお得です。

    続きを読む 閉じる

    • ポンタ郎
    • 5.00
  • エポス ゴールドカード
    11

    ゴールドカードへのインビテーションが早い

    日常的にエポスカードを利用していたら、数ヶ月でインビテーションが届きました。招待ハードルの基準値は分かりませんが、かなり低いのでは?と思います。
    ゴールドカードはポイントアップの対象店を選べるのが魅力。よく使うお店や公共料金の支払いを設定すればお得にポイントが貯められます。
    新デザインは、裏側にカード番号が記載されているのもシンプルで好きです。

    続きを読む 閉じる

    • yoshi_nnn_
    • 4.60
  • dカード GOLD
    8

    dポイント経済圏の方なら必携

    dポイント経済圏で生活しているなら必携の1枚です。
    生活のメインカードにしているため、年間で結構な額になります。
    年間100万円以上、200万円以上でそれぞれ11,000円、22,000円のクーポン券が発行され、dショッピングや他サービスでご利用いただけます。
    間接的に年会費も戻ってくるし、dポイントの還元率も高いし、おすすめです。

    続きを読む 閉じる

    • さび
    • 4.60
  • エポスカード
    7

    コンビニで延滞金の支払いなどもできて使いやすいカード

    大学時代クレジットカードを使い過ぎて、延滞した際にも、ローソンのロッピーで遅延利息含めた支払いを行うことができて、使い勝手は良かった印象があります。一方で還元率はそれほど高くなく、年会費のかかる上位のエポスカードを作るべきだったいまから振り返るともう少し考えてクレジットカードを作るべきであったかなと思っております。そのほか、申し込みに手間がかかった印象はないので、学生にもかかわらずスムーズに審査をおろして頂きました。

    続きを読む 閉じる

    • zhutailang
    • 3.20
  • Amazon Prime Mastercard
    10

    Amazonを利用する方はめちゃくちゃオススメです。

    Amazonヘビーユーザーです。プライム会員になり、Amazonが便利すぎてクレジットカードまで契約しました。買い物の基本ポイント還元が1.0%という高還元+Amazon送料無料+Amazonでの還元率は1.5%+一部店舗では1.5%還元とめちゃくちゃお得です。メインカードとして私は使っていますが、他にメインカード持っていたらサブカードとして使ってもいいと思います。ただ、ポイントはAmazonでしか使えず支払いに充当はできないのでAmazon大好きな方には本当におすすめのクレジットカードになります。

    続きを読む 閉じる

    • ゆき
    • 5.00
  • P-one Wiz
    1

    ズボラさんには最強

    リボ専用カードですが、最初に全額払いに設定さえしてしまえば実質通常のカードと変わりません。自動で1%オフになるので、ポイント還元の計算や手続きが面倒な人にはシンプルでとても使いやすいカードです。1%オフは1ヶ月の請求額の合計ではなく、買い物の都度にかかりますので、端数がある場合は取りこぼしますが、そこまで考慮不要であれば十分です。なお最初の設定を忘れるとリボ払いになってしまうので要注意です。

    続きを読む 閉じる

    • さっちゃん
    • 4.00
  • メルカード
    6

    メルカリヘビーユーザー以外に旨味は薄いがデザインが良い

    メルカリの利用実績に応じて、メルカリ内での購入のポイント還元率が2%以上になるが、上がったところでメルカリで物をあまり買わない人にとっては旨味が薄い。
    とはいえ、他加盟店決済での還元率は一律1%で利用分の決済にポイント充当ができるため旨味が無いわけではなく、他社の還元率から大幅に見劣りするものでもない。

    デザインはIDEMIA発行のカードでおなじみのnanoSIMと同じサイズ感のICチップで、日本で主流のクレカに比べて小さい面積になっており珍しい感じではある。
    この辺りはオタクにとっては面白いポイント。
    ナンバーレスかつ、白or黒で統一されているので持っていて恥ずかしい感じもあまりない。

    サービス面について特にラウンジが使えるといったことはないが、
    加盟店側が決済伝票データを〆てくれてさえいれば、いつでも決済をして翌月に支払いを持ち越さない方法も選べるのはユニーク。
    デビットカードライクに使えるのが面白いシステムだと感じる。
    クレジットカードに対してどうしても抵抗を感じる人はメルカードを使うといいかもしれない。
    (Apple Careなど利用するサービスによってはデビットだと利用枠一時確保の時点で引き落とされたり、そもそもデビットでは使えないサービスもある)

    総じていえば審査もゆるく、見た目もちょっと変わっていて持っていて楽しいカードなので、一枚持っておくといいかもしれない。

    続きを読む 閉じる

    • xylon6
    • 3.60
  • 楽天カード アカデミー
    10

    使いやすい

    数十年間楽天カードをメインで使っています。
    VISA Card、master Cardの2枚を使っているのですがこの2枚があればだいたいの決済ができるので安心です。
    国内のみならず海外でも安心して使う事ができました。
    海外保険も付与されるのでさらに安心して旅行できます。
    以前はポイント付与の利率が良かったのですが数年前から下がってしまい少し残念です

    続きを読む 閉じる

    • シマエナガ
    • 3.60
  • dカード
    11

    初めてのクレジットカード

    社会人になりはじめて作ったのがdカードでしたが、ドコモユーザーでもありポイントが通常よりたくさん貯まるので作成してよかったです。年会費無料もありがたい。d払いと連携しているとよく貯まります。dカードゴールドにすればもっと貯まるみたいなので検討中ですが、年会費がかかるのでどちらがお得なのか。

    続きを読む 閉じる

    • れれの
    • 3.80
  • ビックカメラ Suicaカード
    1

    いつの間にかポイントが貯まる

    ビックカメラとJREポイントが同時に溜まります。電車通勤をしているので半年に1回定期券を購入、定期券外の区間を利用、駅敷設の店舗で買い物や他の店舗やECサイトでクレジットを利用してもポイントが溜まります。溜まったJREポイントはSUICAポイントへ移せるし、BICポイントもビックカメラグループの店舗やサイトでの買い物に使えます。お得感がたっぷりあります。

    続きを読む 閉じる

    • カオナシ
    • 4.00